いよいよミッションタッチが悪化してきたのでオイル交換その他作業をしました。
■オイル交換
Verity BIKE FS SPORT (10W-40)をつかっていましたが、3900kmで交換。
今度はCastrol Power1 R4 Racing (10W-50)へ。
今回はオイルフィルター交換なしなのでサクッと。
32,700km走行後の鉄粉付着状況
■エアクリーナー清掃
K&Nのエアクリーナーをいれているので、交換ではなく清掃。
去年の9月にディーラーさんで清掃していたはずなのですが、取り外してビックリ。
きったねぇ〜(*_*)
大きなハエやらなんやら…
そりゃあ、吸気効率落ちるわなぁと。
K&N製のエアフィルターのクリーニング剤をつけて10分。
水で流してすっきり
■ラバーグリップ取付

いよいよ左右のグリップがつるつるになってきたので、定番のカスタムをしてみました。
使ったのは「ミリオン熱収縮ラバーグリップスーパー」(Φ35mm×厚0.5mm 長さ500mm)。
これを110mmの長さに切って使います。4本(2台分)とれました。
バーエンドがあるとグリップ挿入時に邪魔そうなので外します。
外さなくても入ったかも。
こんな構造になっていたんですねぇ。
左のバーエンドは水が貯まるせいかハンドルのエンドが錆びてしまっていました。
皿洗いにつかう洗剤を潤滑材代わりにつけてグリグリといれて…
洗剤を水で流して…
バーナーで炙って…
できあがり
どうせ失敗するだろうと思っていましたが案外すんなりとできました。
握った感じも気持ち太くなった感じで上々。
この後峠にも行きましたが回転することなく仕上がりました。
1000円程度の貧乏カスタムです。